KAWAZOE KINEN HOSPITAL

RECRUIT

個人の状況に合わせて柔軟に働くことができる、ワークライフバランスを重視した職場環境です。
自然豊かな環境に恵まれた元気溢れる当院でいっしょに働いてみませんか?
精神医療に興味のある方、意欲のある方のご応募をお待ちしています。

募集要項はこちら

福利厚生

働く職員が健康で充実した生活を送れるよう、安心して働き続けられるようにこのほかにも様々な福利厚生を設けております。

  • 充実したキャリア支援制度

    職員が看護師資格の取得を目指すために、働きながら看護学校へ通えるよう学費や就労をサポートする制度があります。また、スキルアップの為の研修参加費用もサポートします。

  • お祝い金の支給

    結婚や出産、勤続年数10年等の節目にお祝い金が支給されます。モチベーションにも繋がります!

  • 保育所完備

    0歳から利用できる保育所施設を完備しています。月2回の夜間保育もあり、子育て中の方も安心して勤務できます。2021年5月リニューアルオープンしました。新しく清潔感ある保育所です!

  • 昇給・賞与あり

    定期昇給は年1回。賞与は昨年実績5.0ヶ月支給しました。職員の生活を守るのは法人の使命であるという姿勢の証です。

  • 食事提供あり

    職員用の食堂で食事を無料提供しています。栄養バランスの考えられた美味しい食事を、毎日2種類の中から選べます。

  • ワークライフバランス

    一日の就業時間は7時間(日勤時間帯9時~17時)。残業もほどんどないので仕事と生活の両立が可能です。プライベートを充実させたい人や子育て世代には嬉しい環境です。

海の丘保育園

当法人では、職員の皆さまが安心して子育てと仕事を両立できる環境をつくるために院内保育所を設置(川添記念病院に併設)しています。
子ども達の目線に立って、安心できる環境づくりに努力して参ります。

川添記念だより ー海の丘保育園ー
利用できるお子様 通常・遅出保育
(平日)
生後4ヶ月(120日)から満3歳に達する日の属する年度末までの健康なお子様
通常・遅出保育
(土日祝祭日)
生後4ヶ月(120日)から小学校就学前(小学校入学式前日)までの健康なお子様
夜間保育 夜間勤務がある職員のお子様で生後4ヶ月(120日)から小学2年生までの健康なお子様
利用料 1日(夜間保育は1回)当たり250円(おやつ代、給食代含む)
利用時間 通常保育 休業日を除く毎日8時30分から17時15分まで
遅出保育 休業日を除く毎日10時30分から19時15分まで
夜間保育 保育所が指定する月2回の土曜日の16時00分から翌日曜日の9時45分まで
休業日 1月1日・2日、子供の日、保育所が指定する月1回の日曜日、夜間保育実施中の土曜日の日勤帯、保護者から利用申し込みがない日、臨時休業日
年間行事 4月:お花見、5月:保護者会、6月:健康診断、7月:七夕会、11月:芋掘り、12月:健康診断、2月:節分、3月:ひな祭り(このほか毎月、誕生会・身体測定・避難訓練を行います)
看護みまもるーむ 保育所利用中に園児の体調が悪くなった際に、シーサイド病院と連携し、外来看護師が園児の見守りを行う体制をとっています(平日のみ)。
リフレッシュ休暇 保護者の公休日にお子様をお預かりすることで、保護者の心身のリフレッシュを図れるよう「リフレッシュ休暇」を導入。保育所の平日利用をされている方で月1 回、平日のみ(要利用申し込み)。
  • 給食は病院の管理栄養士が考えたバランスの良いメニューを、フレンチやイタリアンで経験を積んだ調理師が子供たちが喜ぶよう可愛らしくアレンジして提供しています。
  • 天気の良い日は、園庭でのびのびと砂遊びやスクーターなど様々な遊びを楽しみ、敷地内をお散歩して自然と触れ合うこともできます。
  • 人間形成の基礎を養う大切な幼児期に、母親のように温かい愛情をたっぷり注ぎ、家庭的な保育を心がけています。

先輩メッセージ

看護師(看護部)

キャリア看護師

患者さんに寄り添う看護

私はこれまで様々な病院で経験を重ねてきましたが、精神科看護について学びたく入職しました。
入職し訪問看護に配属後、病棟勤務をしております。
訪問看護では、利用者さんのお宅に訪問し、実際の生活背景の中で看護を行なう事で、様々な経験をし、非常に新鮮な気持ちでした。利用者さんが自宅にて安定した生活を送る事の大切さを知り、少しでも助けになりたいという思いで訪問看護を行い、学ばせていただきました。
現在は病棟勤務になり、業務内容の変化もあり慌ただしいですが、忙しい中でも寄り添う事の大切さに日々気付かされながら勤務しています。
当院は不安な事や悩んだりした時も相談しやすい環境なので安心して働けます。中には子育て中のスタッフも在籍しており、ライフスタイルに合った働き方が可能です。
地域に貢献できる職場で一緒に働けるのを楽しみにしています。

メリハリ准看護師

温かい職場環境でプライベートも充実

以前は忙しさの中で一人ひとりの患者さんに十分に寄り添った看護ができないもどかしさを感じていました。今は、初めての精神科ではありますが患者さんと多く向き合える時間が増え自分の理想とする看護が実現できていると感じます。
スタッフも優しく、わからないところは丁寧に教えていただき温かい環境でコミュニケーションの大切さや関わり方を日々学んでいます。
勤務時間も短くほとんど残業もないためプライベートも充実しています。
嬉しい夏季休暇があり有休もとりやすいので休日は趣味の旅行を満喫し、仕事とプライベートが両立できる職場環境です。
おいしい給食があり毎日の密かな楽しみもあります。

栄養科(診療部)

生活に寄り添う管理栄養士

患者さんと職員に日々感謝

私は入職してまだ日が浅いですが、職員の皆さんの温かい声掛けや支えのおかげで、安心して仕事に取り組むことができています。また、ほぼ毎日定時で退社できる勤務環境のためプライベートの時間も大切にでき、仕事に対するモチベーション向上にも繋がっています。
日々の業務の中では、患者さん一人ひとりに寄り添った食事の提案を行い、それを喜んで召し上がっている姿を拝見すると、管理栄養士としてのやりがいを強く感じます。さらに、感謝のお言葉やお手紙をいただいた際には、大きな励みとなり、自分の仕事の意義を再確認することができます。今後も、患者さんの想いや生活に寄り添いながら、健康的で充実した食事の時間を提供できるよう努めてまいります。

事務(地域医療連携室)

子育て事務員

子育てと仕事の両立が出来る職場

出産した当初は、子育てと仕事の両立ができるのか心配でしたが、子供の体調不良などで急な欠勤をする事があっても、みなさん理解して下さり、定時退社する事も多く、子育て中の私でもとても働きやすい職場です。さらに2021年5月に院内保育所が建て替わり、子供に心配な事があった時には休憩中に様子を見に行けるので、安心して預ける事ができます。
また、仕事面ではデスクワークばかりではなく、患者さんと接する機会も多くあり、患者さんへ寄り添うことができるので自分自身のモチベーションにも繋がっています。一人でも多くの患者さんを笑顔にできるよう、これからも心のこもった対応を心掛けていきたいと思います。

作業療法士(診療部)

新卒作業療法士

自分らしく働ける環境

私は今年で入職2年目になります。新卒での入職だったため、仕事とプライベートで不安なことが多くありましたが、同じ部署の先輩や所属病棟のスタッフの方々が快く指導やサポートをしてくださり、安心して楽しく職務に就くことができています。当院の作業療法は自由度が非常に高く、一部を紹介すると、(カラオケ、卓球、畑仕事、料理、スポーツ、筋トレ、陶芸)などがあります。
作業療法には正解が無いからこそ、患者さんと向き合い、患者さんにフィットした作業療法を提供できるよう試行錯誤しながら職務を行っているので、患者さんの生活機能が改善された時にはやりがいを感じますし、自分自身が日々成長している事も実感します。
今後もこれらの学びを患者さんに還元できるよう日々精進してまいります。

留学生ケアワーカー(看護部)

仲良しミャンマー留学生

業務の習得と日本語の上達

テッテッゾウさん

私は外国人なので、入職する前は心配でしたが、仕事の先輩たちがいつも側にいてくれて丁寧にアドバイスしてくれたお陰で安心して仕事に取組めており、分からない事などがあるといつも助けてくれる温かい環境です。
私の夢は、介護福祉士の資格を取得する事です。また、日本の文化や日本人の生活や規則なども学んでいきたいです。

テッタージンさん

先輩たちは私が言いたい事を最後まで根気よく聞いてくれて、親切に接してくれるので仕事がしやすいです。特に業務や掃除をする時は分かりやすく丁寧に教えてもらいました。今後は日本語をもっと勉強して、先輩たちと今以上にコミュニケーションが取れるようがんばります。また、患者さんに敬意をもって接し、入院中の生活をより良いものにしていきたいと思います。

ビョーナンダーさん

お互いに協力しやすい職場で、仕事を一から詳しく教えてもらいました。先輩達は私の表情がいつもと違う時は「大丈夫?疲れてない?」と優しく声をかけてくれます。今以上に日本語が上達するよう努力し、もっと沢山の人と人間関係を作っていきたいです。

データでみる川添記念病院

  • 男女比

  • 職員の数

  • 勤続年数

  • 平均残業時間

  • 育児休暇取得率

  • 有給取得率

Message

当院のホームページ及び採用情報をお読みいただき、
ありがとうございます。

当院は昭和63年に開院した300床の精神科病院で、今津湾から見える景色、一年中楽しませてくれる山の色、この周辺は水と緑に囲まれた自然豊かな環境にあります。
社会的弱者とそこに携わる人を幸せにするために健全な経営をし、満足されるサービスを提供し、さらに職員と働きがいのある職場を作るという理念の下、地域に必要とされる病院作りを目指しています。その中でこれまで培ってきた経験を有した人も必要ですし、柔軟な発想力を持った若い力も必要です。まだまだ発展途上にあるこの病院に力を与えていただけると幸いです。
患者さんに『安心』をお届けし、地域に必要とされる病院づくりを一緒になって目指していただける人材を待っております。そしてみなさまの将来にとって素敵な出会いとご縁があることをお祈りしています。

事務長 岩本 良平

募集要項はこちら