認知症治療病棟

認知症疾患に伴う精神症状や種々の
異常行動に対し、
短期的集中的治療を行っています。

認知症になると、「苦手なこと」「困りごと」が生じてきます。「苦手なこと」の例として、季節に応じた着替えが出来なくなったり、家電製品の使い方がわからなくなるといったことが生じます。「困りごと」の例えとしては、怒りぽっくなったり、不眠、徘徊といったことが起こります。このように「苦手なこと」「困りごと」で現在の生活環境での暮らしが困難になり、入院治療が必要になった方を24時間各職種が見守り治療を行っていく病棟です。

3つの特長

  • 豊かな環境

    自然の中に病院があるので、四季を感じ、のんびりとした環境で治療・療養していただけます。

  • 認知症を熟知したスタッフ

    医師、看護師、精神保健福祉士、作業療法士など認知症を熟知したスタッフが対応します。

  • 心の通い合い

    患者さんの「思い」に寄り添い、孤独を感じさせないよう心掛けております。

こんなことでお困りではありませんか?

  • 物忘れ
  • 徘徊
  • 眠れない
  • 勘違い
  • 暴力・暴言
  • 気分が
    落ち込む

認知症になると記憶障害以外に、このような症状が現れる事があり、症状が進行してくると、日常生活に支障をきたすことが多くなります。こういった症状は、お薬や適切なケアによって改善が期待できます。

生活機能回復訓練について

生活機能回復訓練は精神科作業療法や日常生活活動(排泄や食事、整容など)を組み合わせて行っています。1日4時間、週に5日間の生活機能回復訓練を行っています。行うことにより脳の活性、身体機能の維持向上を目指しています。

  • 集団療法

    体操や体を動かすゲーム、創作活動など様々な活動を集団で行っています。患者さんたちが集まって同じ活動を行うことは、ただ楽しむだけでなく、自己への気づきや他者への理解、身体機能維持、精神状態の安定、自然なコミュニケーションの場にもなります。

  • 日常生活動作

    トイレや着替え、入浴、食事等の日常生活動作そのものをリハビリとしてとらえ、自立した生活を支援するという考えです。そのためには、生活場面で適切な介助を行うことで能力の維持向上を図ることが重要です。

  • 精神科作業療法

    患者さんの症状や目標に合わせてさまざまな活動が行われます。作業療法を通じて、物事に集中したり、他人と交流したりすることで、薬だけでは解決できない「より良く生活を送るコツ」を身につけることができます。具体的な目標として、「精神症状の安定」「生活リズムの安定」「対人関係の練習」「社会生活への準備」など、患者さんが自分らしい生活を送れるように取り組まれます。

1日の流れ、週間予定
6:30 起床 起床 起床 起床 起床
7:30 朝食 朝食 朝食 朝食 朝食
9:00 朝の排泄・オムツ交換 朝の排泄・オムツ交換 朝の排泄・オムツ交換 朝の排泄・オムツ交換 朝の排泄・オムツ交換
9:30 入浴・整容 集団療法
(回想・体操)
精神科作業療法
(創作・体操)
入浴・整容 精神科作業療法
(創作・体操)
12:00 昼食・口腔ケア 昼食・口腔ケア 昼食・口腔ケア 昼食・口腔ケア 昼食・口腔ケア
13:00 昼の排泄・オムツ交換 昼の排泄・オムツ交換 昼の排泄・オムツ交換 昼の排泄・オムツ交換 昼の排泄・オムツ交換
13:30 精神科作業療法
(カラオケ)
精神科作業療法
(合唱)
集団療法
(回想・体操)
精神科作業療法
(レク・風船バレー)
集団療法
(回想・体操)
15:30 おやつ・ジュース おやつ・ジュース おやつ・ジュース おやつ・ジュース おやつ・ジュース
18:00 夕食 夕食 夕食 夕食 夕食
19:00 夜の排泄・オムツ交換 夜の排泄・オムツ交換 夜の排泄・オムツ交換 夜の排泄・オムツ交換 夜の排泄・オムツ交換
21:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
3:00 深夜の排泄・オムツ交換 深夜の排泄・オムツ交換 深夜の排泄・オムツ交換 深夜の排泄・オムツ交換 深夜の排泄・オムツ交換

※排泄、オムツ交換については、上記の時間以外にも随時行っています。

※上記の色付けしている部分 が主な”生活機能回復訓練”です。

認知症治療病棟の概要

病棟・病床数 新館3階・60床
入院料等 認知症治療病棟入院料1
体制 看護職員20:1
看護補助者25:1
夜間の看護要員3名
対象者 精神症状および行動障害が軽中度で身体合併症の治療の必要性が軽い認知症治療患者の方

認知症治療病棟への入院の流れ

医療保険適応の認知症高齢者の方を対象とした、精神保健福祉法に基づいた病棟です。入院していただき集中的な治療やケアを行うことで、無理なく介護が受けられることを目的にしています。

  • 相談受付
  • 来院相談
  • 受診
  • 入院

入院料について

入院料については、健康保険法に基づき計算をしますが、認知症治療病棟では、投薬・注射・検査等については包括算定(1日定額)になります。一般的な出来高算定とは異なりますのでご承知ください。
ご不明なところは、病院窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ
092-806-7667(代表)

【受付時間】9:00~17:00[月~金曜日] 
9:00~12:00[土曜日]